Windows 不具合多しLunascape Lunascapeってブラウザ使ってみた。今までSleipnirかFireFoxしか使っていなかった。Sleipnirは古いのをずっと使ってるから最新版に乗り換えようかと思ったが、Lunascapeが話題になっているようなので使ってみた。 2006.11.28 Windows
PHP PEAR::DB 導入 PHPには標準でPEARと呼ばれるライブラリパッケージが付いている。もともとPHPには便利な関数がたくさんあるので今まで気にしていなかったが、いざ調べてみるとこれまた非常に便利。とりあえず、データベースの操作ができるPEAR::DBを利用し... 2006.11.23 PHP
C# 文字列を文字列で分割する 手っ取り早い方法としてVB.NETの固有の関数を用いる方法がある。しかし、一定の条件が揃っていればそれよりも高速に分割が可能である。これについて考察した内容を述べてみる。 2006.11.15 C#
C# 匿名メソッド C#2.0では”匿名メソッド”という新機能が追加されている。本来デリゲートを指定するところに直接処理内容を書いてしまう手法。実際に使用する機会があったのでサンプルとして記録しておく。 2006.11.14 C#
C# StringBuilderで文字列処理高速化 あちこちで紹介されており、もはや定番とされている StringBuilderによる高速処理。string型は+演算子で容易に文字列を連結することができるが、いささか速度が遅く、パフォーマンスを重視したアプリケーションではかなりの重荷となりか... 2006.11.10 C#
ハードウェア 工人舎のSA1F00A/Bにビビッと来た! 工人舎の小型ノートPC、SA1F00A/B。Librettoなみの小ささとそれ以上の薄さ、重さはほぼ同等。しかもかなり安い。こいつは魅力的だ。 2006.11.10 ハードウェア
C# アドレスクラスのチェック .NETのIPAddressクラスを使ったアドレスクラスの調べ方を考えた。IPAddressクラスのGetAddressBytes()を使えばアドレスのバイト配列が取得できるのでそれを利用する。今回はマルチキャストアドレスをターゲットにして... 2006.11.09 C#
C# 値型のボックス化は高コスト C#のパフォーマンス向上について調べていると以下のページを見つけた。”ボックス化”の作業には非常にコストが掛かることが示されている。ボックス化とは値型をオブジェクト型にキャストする操作のことで、その反対を"ボックス化解除"と言う。この件に関... 2006.11.07 C#